昨日のメルマガのダイジェスト版です。
※メルマガ「1日3分!シンプル思考」のご登録は↓
http://creative-management.jp/mailmagazine
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【読み、書き、プレゼン「1枚の学校」】
~「紙1枚整理法」 メルマガ購読者の方限定へ~
▼「1日3分!シンプル思考」005
「週末に、北野武。」
→「盲点との遭遇」
━━━━━ powered by 「1枚の学校」 ━━━━━━●○●
◎メールマガジン「紙1枚整理法」は、
『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』、
『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』
の著者・高橋政史が主催する【「読み・書き・プレゼン」1枚の学校】の
メール講座をご購読の方へ配信しています。
◎メールマガジン読者限定【特別プレゼント】はこちら↓
全64ページ小冊子
読み・書き・プレゼン「1枚の学校」・イントロダクション講座
________________________________
【今日のキーワード No.005】
「週末に、北野武。」
※ここでの「北野武」さんは、「いつもとちがう自分」を象徴する
代名詞として使用しています。ぜひ、ご自身にとっての北野武さん
のような「自分の枠をやぶってくれる破天荒な方」の名前に置き換えて、
このキーワードをご利用ください。
________________________________
▼こんにちは、「1枚の学校」の高橋政史です。
昨日のメルマガ第4号、
▼佐藤可士和の「感触をクリエイトする」
→クリエイティブは1日してならず。
クリエイティブは「日常の体験」で育まれる。
はいかがでしたか?
▼今日は、2013年8月31日、土曜日。
週末なので、少しライトなタッチでいきましょう。
今日は、日常の思考の罠から解放してくれる「週末に読みたい1冊」を
紹介します。
今日ご紹介するのは、
北野武さんの『超思考』。
http://www.amazon.co.jp/dp/4344420721/takahashimasa-22/ref=nosim
この本は、
「自分の夢が見つからない・・・」とか、
「つい、物事を複雑に考えてしまう」とか、
「今週も、人間関係で悩んだ・・・」とか、
「仕事が忙しすぎて、深く考える時間がない」
といった方におすすめしたい一冊です。
今回は、北野武さんの『超思考』を
「1冊15分!整読」の「10の盲点」というメソッドを使って、整読して
みました。
▼まず、この本の整読に入る前に、今回使った整読のメソッド、
整読「10の盲点」についてカンタンな解説をしておきます。
<中略>
▼さて、ここから整読「10の盲点」の実践。
北野武さんの『超思考』。
この本は、3・11の震災前の2011年2月に出版された本です。
最近文庫化されて、本屋さんの文庫本コーナーに平積みにされ
ていたので、改めて購入しました。
2011年2月当時、私はこの本を手に取りました。今回改めて読んで
みて、当時は気づいていなかった「盲点(見えていなかった、大事な
こと)」にいくつも遭遇しました。
▼以下が、私が洗い出したのは「7つの盲点」です。
(数字の後は、北野武さんの本からの引用。→からあとは、私の質問)
________________________________
1.バラ色の夢に意味はない。生きるための礼儀を躾けろ
→そもそも、礼儀って何?なんで、いま大事なの?どんな礼儀を
を手渡す?その前に、親である自分はどうする?
________________________________
2.目に見えないこと。毎朝毎晩、仏壇に拝んでいる。
→実家にいたころはできていた。いまできていない。
で、どうする?
________________________________
3.(黒澤明監督のはなしをまじえて)気がすすまないくらいの方が、
いろんなことがよく見える。
→いま、気がすすまないことで、やってもいいかもと思える
ことって何?
________________________________
<中略>
________________________________
▼いかがでしたか?
今回の整読は、私のフィルターを通して切りとった「盲点」と
「質問」なので、あくまでご参考程度に。
<中略>
________________________________
【今日のキーワード No.005】
「週末に、北野武。」
※「北野武」さんは、「いつもとちがう自分」を象徴する代名詞と
して使用しています。ぜひ、ご自身にとっての北野武さんのよう
な「自分の枠をやぶってくれる破天荒な方」の名前に置き換えて、
このキーワードをご利用ください。
________________________________
それでは、次回のメルマガを
楽しみにしておいてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9月、10月の「1枚の学校」プレ講座】 特別招待
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月より再開する「1枚の学校」プレ講座。
→http://creative-management.jp/lecture/pre
「本を読んでも、覚えていない、仕事に活かせない・・・」
「メモをとるけど、生かせない・・・」
「論理的に話せない・・・」
「文章でわかりやすく伝えるのが苦手・・・」
「プレゼンで、相手の“YES!”を引き出したい!」
こうした悩みを「紙1枚」で解決する「1枚の学校」。
具体的には、1枚の学校・集中講座で学ぶ
「1冊15分」で読んで、3分で説明できる!「整読」
「売れる企画」を紙1枚30分でクリエイト!「紙1枚企画術」
「人を動かす」ための共感の物語がつくれる!「物語プレゼン術」
の3講座をベースに、そのエッセンスをお届けします。
このプレ講座を受講することで、
・なぜあなたの話しは伝わらないのか?
・なぜムダなメモの山が積み上がるのか?
・なぜ「読み・書き・プレゼン」紙1枚なのか?
・そもそも、思考整理力とは何なのか?
・そして、これからの時代、「思考整理力」という基礎
となる土台がなければ、成果を積み重ねることができないのか?
その「理由」を見つけることができます。
日頃向き合うことのない、ご自身の「脳みその使い方」を
じっくり見つめていただき、「思考整理力」を強化するポイントを
お伝えします。
本プレ講座では、
お一人お一人の「思考整理力」を4つのレベルにわけて、
お一人お一人に「思考整理力」の強化ポイントをフィードバック
していきます。
当日は、私高橋政史があなたの思考整理のパーソナルトレー役を
つとめさせていただきます。
ぜひ、プレ講座の2時間30分で、
そして、仕事をサクッと「紙1枚」簡潔に仕上げて成果を出す
思考習慣の「大きな一歩」を踏み出してください。
なお、各回参加人数に限りがありますのでお早めにどうぞ。
参加費は、3,150円。
開催日時
◆9月8日(日) 東京開催<満員御礼>
◆9月21日(土) 東京開催<残席1名>
◆10月5日(土) 東京開催<若干名>
◆10月19日(土) 東京開催
いずれも、開始9:30-終了12:00
→http://creative-management.jp/lecture/pre
<トピック>
すべての仕事を「紙1枚」でまとめてしまう整理術。
「紙1枚」で、仕事も、人生も変わる!
一生モノの「思考整理力」を手に入れる
1.あなたの仕事の最重要テーマを「1行搾り」で映像化する
2.時給950円のアルバイトから月商5000万円への「紙1枚」
3.「思考整理力」の定義と「紙1枚」の基本を押さえる
4.外資系コンサルタントのポータブルスキルの正体
5.イチロー、ジョブズ、スピルバーグ。そして13歳のリアル
6.読み=本1冊15分、書き=企画1本15分、プレゼン=1枚の物語
7.自分探しに終止符!「24の質問」と「覚悟の法則」
8.実践!1冊15分、紙1枚でまとめて30秒で伝えきる
9.読む技術・考える技術・書く技術と「たった1つの考え方」
10.仕事も人生も「たった1つの質問」で決まる
11.メモを変えて残業ゼロ。残業ゼロのための「16分割」活用法
※メルマガ「1日3分!シンプル思考」のご登録は↓
http://creative-management.jp/mailmagazine